こんにちは!
音痴お助けサポーターの千葉ケイタです。
今回も記事を見ていただきありがとうございます♪
あなたは学生時代、音楽の授業で「お腹から声を出しましょう!」と言われたことはありませんか?
もっとお腹から声を出せたらなーなんて思っているあなたも、実はそんなにその意味を理解していないのではないでしょうか。。
僕も歌を始めた当初は全然その意味を理解していませんでしたし、実感もしていませんでした。
しかし、練習を重ねるにつれてお腹から声を出すってこういうことかと理解することができるようになりました。
今回は「お腹から声を出すってどういうことなのか」そのコツと方法も合わせてお伝えします。
理解できれば格段に声が出しやすくなりますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください!
目次
お腹から声は出すとは比喩表現
「お腹から声を出しましょう!」と言われて、
「ん?お腹から声なんて出るわけないじゃん。」と思ったあなた。
正解です!!お腹から声は出ません!!
お腹から声を出すとは、あくまで比喩表現です。
声は息を使って、声帯という器官を振動させることによって生まれます。
それが最終的に口から出ることにより、私たちの耳にあなたの声が届くんです。
しかし吐く息の量が少なく弱いと、声帯の振動も弱くなり、結果声も弱くなります。
そのためには息の量を多くしっかりと吐くことが大切になります。
そこでお腹を使う必要が出てきます。
お腹の力を使って、肺にある息をしっかり押し出してそこに声をのせることによってとても力強く長持ちする声になるんです。
つまりお腹から声を出すとは、お腹の力を使って息をしっかりと吐いて声を出すことと言いかえることができます。
お腹から声を出すためには、まず腹式呼吸をマスター
お腹を使って息をしっかりと使い、声を出すためには腹式呼吸をする必要があります。
以前の記事でもお伝えした通り、腹式呼吸は息を吐くときにお腹が凹み、息を吸うときにお腹が膨らむ呼吸です。
これにより、たくさんの息をとりこみ、しっかりと吐くことが可能になります。
腹式呼吸をマスターしないと、お腹から声を出すことはできないので、頑張りましょうね(^ ^)
お腹から声を出すときに勘違いしがちなこと
しかし、腹式呼吸できるようになったからといってすぐにお腹から声を出すことができるようになるかといえば別の話です。
僕の生徒さんでも、「腹式呼吸はなんとなく掴めたんですけど、それを声を出すときに全然生かせません。。どうしたらいいですか( ̄  ̄)?」
という方はとても多いです。
逆に以前よりも声が出しにくくなってしまったと感じる方もいらっしゃいます。
腹式呼吸ができても声を出すときに上手くいかない人にありがちな勘違いしやすいポイントがあるので、お伝えしますね。
声を出すときにお腹を無理やり凹ませてしまう
腹式呼吸の基本は、息を吐くときにお腹が凹み、吸うときにお腹が膨らむとお伝えしました。
これをそのままお腹から声を出すということに置き換えると、
声を出すときにお腹が凹み、息を吸うときにお腹が膨らむとなりますね。
実はここに落とし穴があります。
声を出すときにお腹が凹みという部分に注目してください。
これは自分で無理やり凹ませるんじゃなく、自然に凹むということなんです。
さらに補足すると、一気に凹むのではなく、ゆっくりと徐々に凹みます。
ところがこれを自分で無理やり凹ませたり、息を吐くことに身を任せすぎた結果お腹が一気に凹んでいってしまうような状態で声を出すと、
息が一気に外へ出ていってしまうので、歌っている途中に息切れしたり、息の漏れた弱い声になってしまいます。
お腹をガチガチに固めてしまう
お腹からしっかり息を吐こうとした結果、力を入れすぎてお腹をガチガチに固めてしまう人がいます。
いわゆる腹筋トレーニングのようにおへそから上のみぞおち付近まで力を入れすぎてしまうと、その力が上半身まで伝わり結果的に喉にも余計な力が加わり声を出しにくくなってしまいます。
お腹には自分であまり力を入れなくても、しっかりと息を吐けば自然と適度な力が入ります。
難しいですが、自分でお腹に力を入れすぎないようにすることが大切なんですよ。
このように勘違いしやすいポイントがあるので気をつけましょう。
とはいえ、僕自身も最初は腹式呼吸を声に生かそうとしても全然できませんでしたし、逆に無駄な力が入って喉が痛くなった経験があります。
しかしこれは慣れないことをするので当然のことであり、最初はつまづきますすしそれによって気づくことは多々あるので、もし上手くいかなくても安心してくださいね。
お腹から声を出す時の力の入れ方のコツ
これまでの話から、お腹から声を出すときの理想的な具合は、力まない程度にほどよい力をお腹にかけながら、お腹が一気に凹まないように自分で同じ位置をキープすることになります。
といってもなかなか難しいことなので、適度なお腹の力のかけ具合を覚えるためのコツをお伝えしますね!
体のバランスを崩して踏ん張ってみる
あなたは立っているときにバランスを崩し倒れそうになったらどうしますか?
当然倒れないようにするために踏ん張りますよね。そのまま倒れますという人はなかなかいないと思います(笑)
なにが言いたいのかと言いますと、わたしたちは倒れないようにするときに自然とお腹周りの筋肉を使ってバランスをとるんですね。
例えば、電車に乗っているときに急ブレーキがかかりました。
倒れないように少し爪先立ちになって踏ん張ってみてください。
すると自然とお腹に力が入りませんか?
もし入らないときはできるだけ肩や胸などの上半身の力を抜き、お腹だけで踏ん張る意識を持ってみてください。
壁を押す
あなたのお家の壁でいいので、両手をついてその壁を押してみてください。
壁を前に動かす感じです。
このとき腕の力に頼らないようにしてください。
すると自然とお腹に力が入るはずです。
重いものを持ち上げる
ダンボールでも椅子でもなんでもいいので、ある程度の重さのあるものを持ち上げてみてください。
これもできるだけ腕の力に頼らず、膝を軽く曲げて「どっこいしょ!」の感じで持ち上げることによって、お腹の力を感じてください。
以上がお腹から声を出すときの力の具合を覚えるためのコツです。
共通して言えることは、主におへそから下の部分、ちょうどベルト周りらへんに力がかかることです。
おへそから上の部分にはそれほど力が入らないことを意識してください。
お腹から声を出してみましょう
お腹の力のかけ具合がわかったら、ここでもう一度腹式呼吸をしてみましょう。
”サ・シ・ス・セ・ソ”の”ス”で、お腹が一気に凹まないように程よい力をかけながらコントロールします。
それができたら、今度は「ハ」で息を吐いてみましょう。
寒いときに手を温めるような感じで「ハー」と吐いてみます。
そして最後にその吐いた息に声をのせてみましょう。
「ハァァァアー」と最終的に「ア」になるようにします。
どうですか?
お腹に適度な力が入り、声が息に乗っていく感覚はありますか?
僕自身の感覚では、ちゃんとお腹から声が出せていると、喉がしまったりせず、お腹から声の塊がそのまま一本の線になって喉を通過して外に出ていく感覚があります。
自分の胴体にも声が響き、とても気持ちいいです。
まとめ
お腹から声を出すとはあくまで比喩表現ですが、マスターすると本当にお腹から声が出ているような感覚を感じることができます。
そのためにまずお腹に適度な力をかけながらしっかりと息を使って声を出せるようにしましょう。
これを本当の意味で実感するまでには時間がかかるとは思います。
個人差はありますが私の経験上、最低半年くらいはかかるかもしれません。
しかし、一度身につけてしまえば簡単には忘れませんし、なにより今までとは違い気持ちよく声を出せる感覚はなにものにも変えられない価値があります。
あなたも是非、お腹から声を出せるように頑張りましょう!