こんにちは!
音痴お助けサポーターの千葉ケイタです。
今回も記事を見ていただきありがとうございます♪
あなたは低音に憧れはありますか?
「高音は出るけど、低音が出せない。」そんな悩みもお持ちかもしれません。
歌うとなると高音に目がいきがちですが、実は低音はそれ以上に大切。
はっきり言ってマスターしないとまずいです。
今回は「低音の出し方とコツについて」お話しをしていきます。
ぜひ、最後まで読み進めて、魅力的な低音を出せるようにしましょう( ◠‿◠ )
目次
低音は土台
声の高さは低・中・高と大きく3つに分けることが出来ます。
その中で低音は地味で目立たずあまり人気がありません。しかし、地味で目立たないからこそなくてはならない存在とも言えます。
どの世界でもそうですが、裏で支えてくれる存在があるからこそ、表が輝くわけです。
そう、低音は縁の下の力持ちなんです。
声を出す上での基本になります。
そこをしっかりと出せるようになれば、他の部分も間違いなくレベルアップしますよ。
なので、まずは低音を磨くことがとても大事になります。
低音を出せるとこんなメリットが
低音には大きく3つのメリットがあります。
安心感や説得力を出せる
しっかりとした低音を出せると、安心感や説得力を与えることが出来ます。僕的には例えば女性歌手だと、AIさんやHYの仲宗根泉さん、男性歌手だと福山雅治さんや星野源さんのような方々は低音がしっかりとしていて安心感や説得力を感じます。
声量がアップする
低音には太さや深さがあります。
この太さや深さを広げていくことで豊かな声量が生まれるわけです。
高音が出しやすくなる
え、なんで高音を出すのに低音が必要なの?と感じるかもしれません。
高音の練習だけすればいいんじゃないの?と思いますよね。
しかし低音をしっかりと練習せずに、高音の練習ばかりしてると力を使って無理やり出す癖がついてしまう可能性がとても高くなるんです。。
高音を出すのはレベル的には一番難しいです。しっかりと、かつ楽に高音を出すことは、低音という土台があって初めて可能になります。
例えば花が咲くためには、根っこが育つ必要があります。高音という花を咲かせるためには、まず低音という根っこがしっかりしてないとだめだということですね。そこに水をやることによってどんどん成長し、やがて大きな花が咲くわけです。
なので低音を磨くことは高音を磨くことにも繋がるんですよ♪
低音の出し方とコツ
声を出すとあなたの体の空間に響きますが、
出した音の高さによって、響く場所が変わってきます。
低音の場合、あなたの胸の空間に響きます。
胸に手を置いた状態で声を出した時に、上手くいくと胸にビリビリとした振動を感じる事が出来ます。
それではそのためのコツと具体的な練習方法をお伝えしますね^ ^
口に含んだ水を、胸にあるコップにこぼすイメージで声を出す
口に含んだ水をそのまま下にだらしなくこぼすような感じで声を出します。
「ぶわぁぁぁぁぁ」と最終的に「あ」になるように練習します。
口から滝が出て、胸の方に落ちていくイメージです(笑)
お坊さんの真似をしながら声を出す
お坊さんがお経を唱えるような感じで声を出します。
実際に真似をすると分かりやすいです。胸にビリビリした振動がくるはずです。
飲みすぎて戻してしまう時のイメージで声を出す
突然汚い話になりますが(笑)
ついつい飲みすぎちゃって戻してしまうことってありますよね?
最近はないですが、僕も学生時代は自分の限界を知らずよく戻していました。。
その時の「オェ〜!」という声も胸の響きを覚えるのには有効です。
くれぐれもイメージで、本当に戻さないようにしてください。。
そこまで体を張る必要はありません!(笑)
以上が低音の胸の響きを覚えるためのコツと練習方法です。
あなたがピンとくる方法で練習してみてくださいね。
低音を練習する上での注意点
低音を練習する上でいくつか注意点があります。
これを知らないと、喉を痛めてしまったり、思うような低音が出せなかったり、色々な弊害が出ますのでよくチェックしてください。
脱力を心がける
特に首や肩などの上半身が緊張すると、喉が締まり胸の響きが出にくくなります。ホッと一息ついてコーヒーを飲むくらいのリラックス感で練習しましょう。
口を開けすぎない
口を開けるのは大切ですが、低音の場合そこまで大きく開ける必要はありません。大きく開けすぎると響きが逃げていってしまいます。
指1本分くらい開けるだけで充分響きます。
息をしっかりと吐く
低音は落ち着いた声でエネルギーもそこまで必要としないため、息を吐くことを忘れてしまう人が多いですが、しっかり吐かないとザラザラした質感が強まり、喉を痛めてしまう可能性が高まります。
低くなればなるほど、エネルギーを使うつもりで息をしっかりと吐きましょう。
やりすぎない
いくら低音が土台になるとは言え、そればっかり練習していると偏ってバランスを崩します。
僕も一時期低音の練習をしすぎた結果、筋肉が偏り、裏声が出しにくくなったことがあります。
体に良いからといって、野菜ばかり食べているとかえって体調を崩してしまうのと同じです。(ベジタリアンなどやむを得ない方は除きます。)
肉からタンパク質を摂ったり、ご飯から炭水化物を摂ったりすることで私たちの体は健康でいられるわけです。
なので、低音の練習をしつつ、いろんな高さの声も出すようにしましょう!
まとめ
地味なイメージがあり、ついつい忘れられがちな低音ですが、実はなくてはならない絶対的な存在なんです。
磨いていくことで、あなたの歌に安心感や説得力が増しますし、高音を出すことにもつながります^ ^
そのために、まずは力抜いて胸に響かせることから始めてみてくださいね!
ぜひ、低音という根っこをしっかりと育てていきましょう♪