けいたん(千葉ケイタ)のレッスンが選ばれる理由
けいたん(千葉ケイタ)のレッスンの特徴 面白くてわかりやすい 僕はレッスンを受けてくれている生徒さんから「面白くてわかりやすい!」と言っていただけることが多いです。僕自身も一番意識していることなので、その言葉はとても嬉し…
ボイストレーナーが歌うまになる魔法かけちゃいます
けいたん(千葉 ケイタ)
ボイストレーナー/東京都出身
ボイストレーナー歴12年。
都内某有名ボーカルスクールで指導経験後、独立。
シンガーとしても”2019 JOYSOUND カラオケ全国大会決勝”TOP10入賞。
「歌は好きだけど、上手く歌えずに悩んでいる。」だけど、「上手くなって、自分の世界を広げたい!」という思いを持った方々の上達をサポートしています!
今まで2000人以上の方々にお会いし、歌の上達を通して感じる喜びを一緒に共有してきました。
歌であなたの毎日がカラフルに彩られますように!
声が通らず、遠くまで届かない人は、
遠くにボールを投げるイメージで、声を前に響かせましょう♪
具体的には、「上の歯の裏」や眉間あたりに声を当てていく感じです!
このとき喉に力を入れて出さないように気をつけて。
喉の力は抜いたほうが軽やかに声が飛んでいきます♪( ´▽`)
#カラオケ #歌
歌っているときに下あごに力が入ってしまう人は、
下あごを前に出さず、下におろす意識を持ってみましょう!ボーッとしているときのように、脱力していることが理想です。
下におろす意識を持つと力んでしまう人は、下あごよりも上あごを開ける意識を持ってみましょう^ ^
#歌 #ボイトレ #カラオケ
歌っているときにノドに力が入ってしまうという人は、
あくびをしてノドを解放する感覚で声を出してみましょう!この時、力はいりません♪
少し気の抜けた、情けないくらいの声になって構わないので、とにかくノドの力に頼らないことを覚えましょう^ ^
#ボイトレ #歌 #カラオケ #歌うま
歌っているときに息が続かないという人は、
まず腹式呼吸をしっかりとマスターしましょう!
そして、息を吸うことよりも吐くことに重点を置くようにしましょう♪
吸うことに意識が向きすぎると、息を吸いすぎてしまい体が緊張し、結果息を吐けなくなります。
#歌 #カラオケ #歌うま
歌っているときに声が震えてしまうという人は、
1.上半身の力を抜く(とくに肩と胸)
2.大きい声を出そうとしない
ことを意識しましょう^ ^
タメ息をする感じで、少し前かがみになると力が抜けやすくなります♪脱力して、慣れるまでは小さな声で練習をしましょう!
#カラオケ #歌 #ボイトレ